忍者ブログ

交易振興基金 ”Trade Support Fund of Japan”

CCPの運営するEVE ONLINE内に設立された交易振興基金の広報用ページでしたが、
現在の更新内容は交易とはあまり関係がなくなっております。

[PR]

2025/05/07(Wed)11:12

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

利用条件

2007/11/07(Wed)13:11

基金を利用していただく上での利用条件です。(今後の状況により変更する可能性があります。)

①日本人或いは日本語が堪能な方

②価格は需要と供給によって決まるという原則が理解できている方

③身分の不明な方に100Milを無担保で融資するということは出来ないため、原則としてIzanagi Allianceに所属する会社のメンバーを対象とします。理事長自身が、D9GL所属のため、比較的接触しやすい、Izanagi Allianceのメンバーが主な対象となるのはご了承ください。
ただし、身分が保障される方(有名会社の社長のお墨付き等)であれば、審査を経て融資を認めます。

④Skillトレーニングを行っている本キャラの入社は必要ありませんが、Skillトレーニングを行っていないサブキャラ2名を入社させる必要があります。この際に、サブキャラが本キャラと同一のアカウントであることを確認するため、IDとLimited API Keyを見せていただきます。
PR

No.4|規約Comment(0)Trackback()

注意事項

2007/11/07(Wed)13:08

①交易振興基金では、どのような商品をどこで購入し、どこで販売すべきかといったような細かなサポートは行いません。市場が日々変化するため、サポートすることが出来ないからです。
交易は「安く買って、高く売る」の一言に尽きます。このため、成功の秘訣は、細かい市場調査にあります。
したがって、基金でサポートできるのは融資以外にあまりないことをご了承ください。

②交易での儲けを保障するわけではありません。

③サブキャラ2名を入社させるのは、サブキャラを使って交易を行うためです。このため、本キャラが交易に関わる必要はありません。ただし、交易の作業のために、サブキャラでのログインが1日最低30分程度は必要になると思います。

④理事長のメインキャラはD9GL所属のsoppoのため、サポート自体はsoppoが行います。このため、ご相談などは、soppoが常駐する「Izanagi Central」ChatもしくはIRC(#D9GL)で受け付けます。

⑤交易を主活動にしていただいてもかまいませんが、理事長であるsoppo自身が交易を主活動としていないため、主活動は本キャラが所属する会社で行うことをお勧めします。

⑥中途退社は想定していませんが、中途退社の場合でも融資した資金の返済を求めます。

⑦詐欺行為などにより、基金に損害を与えた場合には、相応の処分を行います。

⑧リアルの都合で、サポート・サービスの提供が滞る可能性がありますが、ご了承ください。

⑨もしかしすると、詐欺に遭ってすぐに倒産するかもしれません。また、利用者が少ないために、お役御免で閉鎖するかもしれません。

⑩入社から6ヶ月以内に基金が倒産・閉鎖した場合には、資金の返還は求めません。

⑪理事長自身が、この基金から利益を得ることありません。ぶっちゃけ趣味の会社です。

No.3|規約Comment(0)Trackback()